修理のご案内

腕時計の修理料金
オーバーホールとは

オーバーホールとは、一般的に機械式時計のメンテナンス方法の1つであり、時計の機能を維持し、回復させるために必要とされる分解および清掃作業を指します。

オーバーホール作業は、以下の手順で行われます。まず、時計を検査し、次にムーブメントを分解して洗浄します。そして、清掃後に再び組み立てを行い、潤滑油を加えます。最後に、時計ケースを入れて組み上げ、内部の洗浄と潤滑を行うと同時に、使用中に生じた不具合を修正し、メンテナンスを行います。

オーバーホールのタイミングや目安の症状

通常、機械式時計をオーバーホールする頻度は3~5年になります。機械式時計には多くのさまざまな部品が使用されており、これらの部品が時を刻むために連携して動作しています。これらの部品の動作を円滑にするための油は徐々に劣化し、部品の摩耗や針の動きの鈍化などが起こる可能性があります。

「時間がずれるとき」「時計から異音がするとき」「ガラスが曇るようになったとき」「長期間使っていなかった時計を使うとき」このような時は、オーバーホールを依頼する目安といえます。

大切な時計を長く使い続けるために、推奨されている頻度より早い期間であってもオーバーホールを行うことをおすすめします。

時計の外装仕上げとは

時計の金属部分は、常用していると時間の経過と共に微細な傷がついてしまうことがあります。これらの小さな傷が生じる主な原因は、普段の使用によるものがほとんどです。また、時計が落下したり衝突した際にも、傷がつくことは珍しくありません。これらの小さな傷は、時計の輝きを損なう原因となります。

外装仕上げとは、製品の外装を専用のバフを使用して研磨し、美しく仕上げる作業です。このプロセスでは、製品についた傷を丁寧に取り除き、鏡面仕上げやヘアライン仕上げを施すことで、製品を新品同様の輝きに蘇らせます。ケースやベルトなどの細かな傷を補修し、製品を購入時の状態に近づけることが可能です。

修理の流れ
①修理依頼品を送る(お客様)修理依頼品を当店へ郵送(ご希望の作業内容のメモを同封)または持参ください。
郵送の送料はお客様負担にてお願いします。
②お見積連絡(当店)修理依頼品の到着後、修理内容と修理代金のお見積りを
メールまたはお電話にてご連絡します。
内容を確認いただき「修理希望orキャンセル」の回答をお願いします。
(事前にお問い合わせ、ご相談、当店のお修理代金の範囲前後である場合は、そのままお修理を進行いたします)
オーバーホール中に、何か交換パーツが発生いたしますと、お値段は変わります。
お修理代金の決定は、お修理が完了するまで決定いたしません。
③修理・メンテナンス修理依頼の内容確認後、7日~14日以内程度で修理いたします。
④修理完了&連絡修理完了後、メールまたはお電話にてお知らせします。
有償修理の場合はあわせてお支払い方法についてご案内します。

※お支払い
有償修理の場合、ご案内した通りにお支払いをお願いします。
⑤発送(修理依頼品の返送)クロネコヤマトの代金引換便にてお送りいたします。